ロレックス・デイトジャストをオーバーホール
in正規店(東京丸の内)
日本ロレックスサービスセンターへ
ちょうど去年(2017年)の夏。所有する腕時計《デイトジャスト》のオーバーホールをしてきました。ちなみにオーバーホールは4~5年置きに行うのが一般的との事。
車の場合、車検は2年に一度ですよね。(私は1年点検もちゃんとしてますが)大切に使っていきたい物こそ、やはりキチンと整備・点検をしてこそ長く愛用できる逸品になると考えているので、ここはお金を惜しまずしっかりメンテナンスして長く良い状態で使いたい!と言う訳で去年記事に出来なかったので、思い出したようにその記録をここに。
ちなみに私が持ち込みした店舗は丸の内のロレックスサービスセンターです。
公式HPより<アフターサービスについて>
“オーバーホールによって、お客様の時計は本来の機能と美しい外観を取り戻します。
ムーブメントは分解・洗浄され、徹底した調整が行われます。ケースとブレスレットには、その輝きを取り戻すために、非常に綿密な仕上げが施されます。 さらに、精度および防水性能は厳しく検査され、品質と信頼性を保証します。オーバーホール終了後は、2年間有効の国際サービス保証書を発行します。”
まずはカウンターで用件を伝え時計を一旦預ける
この日は特に予約もせず、まずはカウンターで用件を伝え時計を一旦預け、技術者が本物かどうかのチェック?も含め、見積もりを出してもらいます。基本店内は撮影禁止です。が、特別に<カトリblogだけど?>の一言で許可を得てここのみ写真撮らせて頂きました。
*時計が偽物だと奥から警備員(ネプチューンマン&ビッグザ武道)が出てきてクロスボンバーされ、退場となります。 と言う訳で私はクロスボンバーを喰らい、、、、いや違う本物だから! 無事オーバーホール依頼となりました。*偽物だと本当にその場で拒否されるとの事です。
オーバーホール。待つこと1ヶ月。
お帰り!新しい袋一式にまとい、無事戻ってきました。
アフターサービスについてのあれこれ。
糖質制限のおかげさま?で手首まで痩せたので、2コマ減らすことに・・。^^;
請求書&納品書には今回の項目がズラリ。
- オーバーホール料金
- リューズ交換
- CROWN OYSTER MONOBLOC
- チューブ交換
今回のオーバーホール料金。¥62100
高いと感じるか、安いと感じるか
はあえてノーコメントにしますが、車の場合、2年に一度の車検で自分の場合は約20〜30万。(1年点検の場合でも15~20万)でもおかげさまで車も大きな故障もなく快適です。
つまり結局のところ、人間で言う健康診断みたいなもので、定期的にちゃんと検査し、万一でも軽い症状のうちに直していれば健康を維持できますが、検査せず放置(故障)してからでは最悪の場合取り返しのつかない事になります。
ロレックスデイトジャスト。
思い入れのある大切な逸品。
フリーランスから法人成りした年に、「小さいながら会社の社長になった!一緒に時を刻んで行こう!頑張って稼ぐんだ!」そいういった熱い気持ちを込めて買った私の思い入れのある大切な逸品。これからも共に時を刻んでいきたいと思います。そんなオーバーホールの記録をここに、記す。